荒井恵子 Keiko Arai
100種類の異なる墨で無限に広がる 墨色におもいを託し、日々刻々と過ぎゆく時間と一瞬に潜む墨のかたちを描く荒井恵子。越前和紙、特に三代目岩野平三郎や人間国宝、岩野市兵衛が漉く和紙を使用し、墨の個性と墨色が交わり奏でる偶然のハーモニーを表現しています。2018年には、紙祖神岡太神社・大瀧神社1300年大祭・御神忌を記念して襖絵を制作し、その記念展として、卯立の工芸館、篠田桃紅美術空間、富山県立水墨美術館へと巡回展が開催されました。
Art Works
News

週刊サンカイビ
荒井恵子展@こども美術館
墨と和紙を使い制作を続け...Exhibitions

開催中
銀座三越 本館7階 ギャラリー
アートが伝える ―私を考える・私たちを考える―
2023年02月01日~ 2023年02月06日銀座三越 本館7階 ギャラリー
Biography
1998年 | フィリップモリスアートアワード最終審査展(東京国際フォーラム) |
---|---|
1999年 | 個展 すどう美術館(銀座) |
2002年 | 個展 東京ワンダーサイト「耳を澄ませて」 |
2005年 | 縄文コンテンポラリーアート展(船橋市飛ノ台史跡公園博物館) |
2006年 | 個展 東京アメリカンクラブ(東京) 墨画トリエンナーレ富山 富山水墨美術館 奨励賞(富山) |
2010年 | 個展 LADS ギャラリー(大阪)(2012-2014、2018 年同様に) |
2011年 | 「丹南アートフエスティバル」(福井) |
2012年 | 「素材と表現展」福井市美術館(福井) 個展 LADS ギャラリー(大阪) |
2013年 | 曹洞禅宗 宝成寺 襖絵奉納(千葉) 個展 「Beyond the universe」ギャラリー Lee(パリ) |
2014年 | 個展 「分身 ‒ 宝成寺襖絵 空と宙の雫」ミキシムギンザ(銀座) 個展 「かこ いま みらい」LADS ギャラリー(大阪) 個展 「荒井恵子の世界 ‒ 襖絵 空と宙 ひろがりつながる」 越前和紙の里 卯立の工芸館(福井) |
2016年 | 個展 「いろいろのいろ墨のいろ」ギャラリー新居東京(銀座) |
2017年 | 個展 「日々刻々 ‒ いろいろのいろ墨のいろ」ギャラリー麟 RIN(京橋) |
2018年 | 越前和紙の里 岡太神社大瀧神社紙の神様の 1300 年大祭 「墨と和紙 その あわい」襖絵「起承転結」卯立の工芸館(福井) 個展 「さわる かわる つくる」LADS ギャラリー(大阪) 個展 「日々刻々 ‒ いろいろのいろ墨のいろ」絵画堂ギャラリー(東京) 個展 「百の墨 ‒ 日々刻々 いろいろのいろ墨のいろ」篠田桃紅美術空間(岐阜) |
2019年 | 「荒井恵子展 百墨∞Infinity」ギャラリーサンカイビ(東京) |
【 Collections 】 | |
富山水墨美術館 篠田桃紅美術空間(岐阜) 越前和紙の里 襖絵(福井) 宝成寺 襖絵(千葉) 船橋市飛ノ台史跡公園博物館(千葉) Centre d'Art Contemporain Institut ArtsVisuels 船橋市 船橋市東武公民館 バルセロナ大学 |