• Exhibitions
  • News
  • Artists & Art Works
  • About us
  • Access
  • Contact
  • Privacy Policy
  • 篠田桃紅作品鑑定委員会
facebook instagram メールマガジン メールマガジン登録
Gallery SanKaiBi > 展覧会 > 樋口健彦展 かそけく faint

樋口健彦展 かそけく faint

開催期間:2025年01月20日~ 2025年02月01日
開催場所:ギャラリーサンカイビ

1/26(日)休廊
作家在廊日 1/20・1/25・2/1

Takehiko Higuchi Solo Exhibition
Reception&talk  1/20(月)17:30~19:00 

樋口健彦×ゲスト 新見 隆 (武蔵野美術大学教授・同美術館図書館長)

「美は物体にあるのではなく、物体と物体との作り出す陰翳のあや、明暗にあると考える。」と谷崎潤一郎は語っている。美とは常に生活の実際から発達したもので、暗い部屋に住むことを余儀なくされた我々の先祖は,いつしか陰翳のうちに美を発見し,やがては美の目的にそうように陰翳を利用するに至った。樋口健彦の作品はまさに陰翳両極を持ち、作品自体を神聖な美の領域に落とし込んだ唯一無二のアーティストである。樋口は今まで公共建築に関わる多くの仕事を手掛けてきた。そして今回12年ぶりの個展を弊廊で迎えられるのはこの上ない喜びである。

ギャラリーサンカイビ  平田美智子

黒く消えるか / 輝いて無くなるか
とりとめもなく気配のみ放つことはできるか
正しくは黒くて見てとれないモノ
光を全て跳ね返し挙句見えなくなってしまうモノ
「在る」けれど「無い」を感じるモノ
曖昧ながら表出していく「なさそげであるもの」
パラドックスに満ちた実験の常 世に放っていく
手工作的で画一されすぎない工芸的情緒
侘び寂びの精神を被せながら様々な場においていくこと
これが私の仕事です

 樋口健彦

                         

Will it fade to black, or glow and disappear?
Will it be able to emit only a vague presence?
To be precise, it is black and invisible.
Something that reflects all light and eventually becomes invisible.
Something that “is there” but feels “not there”.
A vague “non-existence”.
To be released into a world of experiments full of paradoxes.
Handmade and not too uniform, with a craftsmanship-like feeling.
To be covered in the spirit of wabi-sabi and placed in various places.
This is my work.

Takehiko Higuchi

 

宇宙的と言えば短絡的に過ぎるだろうが、一種、手作業と自分の肉体の時間を恬淡と見つめながら、そういう人間を超えた「非人間的なるもの」に近づこうとする、作家の肉声を見てきた。やがてそれも、静かに、澄んだ、澄み渡った彼岸への橋掛かりで終わる。そういう静寂もまた、この樋口の宇宙的炸裂の果てに、私はどうしても味わっていたい、と心から願っている。

「共感覚への旅 モダニズム・同時代論」新見隆著 (2024年アートダイバー発行)より抜粋

 

【プロフィール】

1993 Artists in Residence Program Tama Life21東京
1999 Asian Artists Fellowship (U.S.A.)
2004 多摩美術大学工芸学科非常勤講師~2017
1995 GALLERY WHITE ART(個展)
1996 ギャラリー川船 (個展)‘97‘99‘02‘05‘08‘09’13
1997 コバヤシ画廊企画室 (個展)‘97‘98
1998 Contemporary Ceramics‘96 Gallery Art Present (Paris)
東京国際フォーラム エキシヴィジョンスペース(個展)
1999 Red Mill Gallery (U.S.A., Vermont)(個展)
2000 フィリップモリスアートアワード最終審査展(恵比寿ガーデンプレイス)
They are Square, but Not too Formal. Robert Pardo Gallery (NY)(個展)
2010 「モノ・黒」樋口健彦の仕事2005-2010平塚市美術館(個展)
2016 生への言祝ぎ / インスタレーション十二の柱+出会いのパフォーマンス 大分県立美術館OPAM
2018 黒と黒の深層/ゲーテの手 ギャラリー冊
墨SUMI-かたち・いろ 片山雅史・樋口健彦 福岡三越ギャラリー
2021 スイートヴィラ客室のための、15の棚 アートビオトープ那須
漆黒の奥行き Rich BLACK Exhibition(渋谷文化村ギャラリー)

【Public 】

平塚市美術館 ・町田市立博物館・アルゼンチン近代美術館・Robert Pardo Gallery (NY)・INAXギャラリー二期リゾート ・立教大学付属中学高等学校音楽ホール(東京)・JRA新潟競馬場(新潟)・JALシティホテル(宮崎)・ラフォーレ新大阪(大阪) ・ホテルCLASKA (東京)・パレシオ五番町(東京)・ニチコン本社ビル(京都)・四谷タワーゲート[リカルド・トッサーニ設計](東京)・二期倶楽部(栃木)・早稲田大学大久保キャンパス(東京)・プラウド新浦安マリナテラス (千葉)・BERISUTA 藤沢(神奈川)・清水建設(千葉)・Bishopsgate Residence (シンガポール)・福岡済生会飯塚嘉穂病院(福岡)・明石リハビリテーション病院(兵庫)・東京農業大学(東京)・京葉銀行千葉みなと本部(千葉)・大阪高島屋南館 ・インターコンチネンタルホテル別府 ・亀有信用金庫 ほか

 

                                                         

ギャラリーサンカイビ

〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-22-5 1F MAP

TEL:03-5649-3710 FAX:03-5649-3720

MAIL:info@sankaibi.com

営業時間:11時~18時

常設展示中:月~金(土日祝休)

企画展示中:月~土(日祝休)

Copyright © 2001-2025 Gallery SanKaiBi. All Rights Reserved.