• Exhibitions
  • News
  • Artists & Art Works
  • About us
  • Access
  • Contact
  • Privacy Policy
  • 篠田桃紅作品鑑定委員会
facebook instagram メールマガジン メールマガジン登録
Gallery SanKaiBi > 週刊サンカイビ > 大塚雄造作品展のご案内

News

  • お知らせ
  • サンカイビ文化サロン
  • 週刊サンカイビ
  • コレクターの回廊

大塚雄造作品展のご案内

大塚雄造作品展のご案内
ライン Balancing
会期:2018年10月22日(月)-11月3日(土)
*営業時間:11:00-18:00(日休)
作家在廊日:10月22、25、26、27、30、31日・11月1、2、3日
オープニング・レセプション:2018年10月26日(木):18:00-20:00
〈要予約〉18時-20時 演奏:鈴木ネルソン(アルパ奏者) トーク:大塚雄造
画家、大塚雄造は、多摩美術大学を卒業後、ヨーゼフ・ボイスに憧れ、ドイツの国立デュッセルドルフ美術アカデミーへ留学した。彼の地には当時1970年代から80年代にかけて、ボイスやナム・ジュン・パイクらを中心に先鋭的な芸術家が集まっており、大塚はその刺激の中で若きアーティストとしての歩みを始めた。学校と下宿の行き帰りに畔を歩いたというライン川。市の中心を流れるこの川を、ドイツ人は「父なる川」と呼ぶ。川幅が広く穏やかなライン川の流れは、大塚にとってヨーロッパ文化の偉大さの象徴であり、現在まで取り組み続けている「波」シリーズの着想の原点となっている。 大塚が生涯変わることなく、頑固なまでに拘り続けた今テーマは、遂に二次元から三次元に移行し、立体的で公転軌道を持ち、一本の線が欠けても崩れさるほどの緊張感と大我の大きな畝りの中に我々を誘う。成熟期を迎えた大塚雄造だからこそ描ける新たなる真骨頂をどうぞご高覧下さい。
【略歴】大塚雄造 / YUZO OTSUKA 1976年 多摩美術大学絵画科油画専攻卒業。 1981年国立デュッセルドルフ美術アカデミー自由美術科卒業。1986年ドイツ文化会館(東京)、 1993年大分県立芸術会館、1997年日本橋高島屋 コンテンポラリーアートスペースで個展。2000 年州立ボンドルフ城美術館「今日の日本美術」展出品(ドイツ)。2015年デュッセルドルフ国立美術館「大デュッセルドルフ美術展」出展(2002・2014年共に)。2016年ギャラリーサンカイビで個展 (2006・2008・2011年共に)。2013年紺綬褒章受章。
【主な収蔵先】 デュッセルドルフ市(ドイツ)・大分県立美術館・いわき市立美術館・ホテルセンチュリーサザンタワー(新宿) ドイツデプファ証券(東京)・全日空ゲートタワーホテル大阪 他

お問い合わせ先:ギャラリーサンカイビ
〒103-0007
東京都中央区日本橋浜町2-22-5
TEL : 03-5649-3710
FAX : 03-5649-3720
EMAIL : info@sankaibi.com http://www.sankaibi.com

ギャラリーサンカイビ

〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-22-5 1F MAP

TEL:03-5649-3710 FAX:03-5649-3720

MAIL:info@sankaibi.com

営業時間:11時~18時

常設展示中:月~金(土日祝休)

企画展示中:月~土(日祝休)

Copyright © 2001-2025 Gallery SanKaiBi. All Rights Reserved.